
(もりじょう)
豊川市森6

▲ 森城は常陸国佐竹氏の一族が戦国初期に三河に移住して築いた
ものとされる。現在は望理(もり)神社の裏手に土塁が残っている。
(写真・城域の一部となっている望理神社。)
常陸佐竹氏有縁の古城
|
森城の歴史の詳細についてはよく分らない。 |
![]() ▲ 望理神社裏手に残る土塁跡。 |
|
しかし戦国争乱の荒波を受けずに生き続けることは不可能である。時の流れに翻弄されつつも懸命に生き抜いたことは間違いないはずである。さして要害の地とも思えぬ土地にわずかに残された土塁の一部が、それを如実に物語っているように思えてならない。 |
▲ 望理神社の北側、県道31号傍に立つ標柱。 |
![]() ▲ 神社拝殿の周囲に巡る土塁。 |
![]() ▲ 城址遠景。田畑に囲まれた平地の城跡である。 |
| ----備考---- | |
|---|---|
| 訪問年月日 | 2013年6月1日 |
| 主要参考資料 | 「日本城郭全集」 |
| ↑ | 「新編・豊川市史」他 |