木原畷古戦場
(きわらなわてこせんじょう)

                   袋井市土橋           

木原畷古戦場跡
▲ 畑の中に塚が築かれており、袋井市によって古戦場の標柱が立て
られている。木原権現社の裏手数百メートルのところにある。

そこに、
         風林火山を見た

 風林火山とはいうまでもなく武田信玄の軍旗である。
「疾きこと風の如く、徐かなること林の如し、侵掠すること火の如く、動かざること山の如し」
 孫子の一節である。

 元亀三年(1572)十月、北遠から怒涛の勢いで南下した武田軍は天方城飯田城各和城久野城を襲い、東海道へ達した。徳川の押える掛川城高天神城はこれで孤立同然となり、家康の版図は急速にしぼんだ。

「信玄来たる」
 の報せに接した家康は自ら三千の兵を率い、見付(磐田市)まで進んだ。さらに、本多平八郎忠勝と内藤三左衛門信成の一隊を三箇野台へ前進させ、武田勢の物見を命じた。

 三箇野の台地からは東海道を西進して木原附近に集結する武田勢の様子が見てとれた。
「平八郎、武田の兵の面構えがどんなものかこの目で見て来る」
 内藤信成は手勢を率いてさらに前進して行った。

 信成の一隊は旗指物を伏せ、目立たぬようにして進んだが、あたりは障害物のない平野である。それでもなんとか木原村までたどり着いた。

「あれは」
 信成は部下の指し示す方を見ると遠くではあるが、それはまぎれもなく信玄の所在を示す「風林火山」の軍旗であった。

 その直後、信成らは武田勢の猛烈な攻撃を受けた。信成らの動きは察知されていたのである。
「皆逃げよっ、ここで死んではならぬ、いずれ存分に戦うときがくる」
 信成らはひたすら逃げた。

 これが木原畷の戦いといわれるものである。武田勢の追撃は激しく、三箇野から見付を抜けて一言坂で家康本隊を捕捉、家康を敗走させたのである。

▲木原権現社に立てられた古戦場碑。

▲「笹田源吾の墓」とされているお地蔵。天正六年(1578)八月十日、高天神城の武田方の武将笹田源吾は徳川勢を物見するためにここ木原村まで出てきた。ところがこの夜、村人らに襲われて討ち取られてしまった。その後、村は災難続きとなり、笹田源吾や両軍戦没者の祟りではないかと村人は恐れ、それを鎮めるためにこの地蔵が置かれたという。

▲古戦場碑の傍らの石は家康が関ヶ原の戦勝祈願に訪れた際に腰掛けたというものである。

▲木原権現社。

▲周辺案内板。
----備考----
訪問年月日 2005年6月12日
主要参考資料 「三方原合戦」他