(ふなやまじょう)
県指定史跡
長野県下伊那郡松川町上片桐
▲船山城は片桐の地にあることから片切氏の城であったものと見られてい
るが、その詳細は不明である。築城当初は段丘先端部分のみであったが、
武田氏の伊那支配時代に段丘平坦部分に曲輪が拡張されたようである。
(写真・大手跡に建つ城址碑。)
新旧二つの縄張りを持つ城
天竜川による河岸段丘の先端部を利用して構築されたこの城は山上に船を伏せたように見えることから船山城と呼ばれているが、史料に欠けており、築城者や城の歴史に関しては明確ではないらしい。しかし、片桐の地名から察して伊那源氏片切氏の城であったものと見られている。 |
▲神社参道の西側の池。かつての堀跡とされている。 |
▲戦国期に拡張整備された本丸と二ノ丸の平坦部分。現在は果樹園となっている。郭の中央に設けられている通路の東端に堀切があり、その先は出丸と呼ばれる山城部分となる。 |
▲大手跡に建つ城址碑。 | ▲城址北西隅の守護神・御射山神社。 |
▲長野県指定史跡の標柱。 |
▲神社前に建つ史跡碑と説明板。 |
▲長野県史跡・船山城跡の説明板。 |
▲城域は果樹園となっており、郭跡の中央を通路が東西に貫通している。大手跡から二之丸、本丸、出丸と曲輪が連なっている。 |
▲本丸跡。二之丸との間に浅くなった空堀跡が残っている。 |
▲本丸の東側は堀切を経て出丸となる。初期の船山城跡とされいる。 |
▲出丸土塁上の祠。 |
----備考---- | |
---|---|
訪問年月日 | 2015年8月14日 |
主要参考資料 | 「松川町HP船山城解説資料」他 |